![BLOG](https://amsolutions.jp/wp-content/themes/ystandard-child/ex/img/visual.jpg)
変化に対し敏感に
行動は俊敏に
継続的な考え方を
BLOG
![ローコード開発はDX推進に効果的!メリットやサービスも紹介!](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/23220679_l-scaled.jpg)
ローコード開発はDX推進に効果的!メリットやサービスも紹介!
「ローコード開発という言葉を聞くけれど、意味がよくわからない」
「ローコードとノーコードの違いを知りたい」
「ローコード開発を取り入れたいと思っているので、どんなメリットがあるのか知りたい」
DX推進の流れが来ている今、ローコードについてこのように考えている方は多いのではないでしょうか。この記事ではローコードについて、メリットデメリット、主要なサービスをご紹介します。
目次
ローコードとは?(ノーコードとの違い)
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/4167071_s.jpg)
ローコードとは、プログラミング言語をほとんど使わずにアプリケーション開発を行う手法、またはプラットフォームのことを言います。類似でノーコードという言葉もあり、こちらはまったくソースコードを書かずに開発を行うことができます。
ローコード開発ができる環境をローコードプラットフォームといい、プログラミングや開発に関連したサービスを知らない人でも開発が行えるようにすることで業務の効率化やコスト削減などが可能で、DX推進の1つとして取り入れられています。
ローコードのメリット
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/02/4309029_s.jpg)
ローコード開発では簡単にシステムやアプリケーションの開発を行えますが、さらに具体的なメリットをご紹介します。
開発生産性の向上
システム開発には元々、どういったものを開発するかという要件定義から、どんな機能を作るかという設計、その後プログラミングを行い何回もテストをして、問題がなければリリースするという流れがあります。
要件定義や設計では何度も打合せを行う必要があり時間がかかるものでしたが、ローコードを取り入れることで短期間に行うことができて必要なことに注力できる環境が整うため、人件費の削減や開発者の負担の軽減などが期待できます。
非技術者でも開発できる
ローコード開発ではプログラミングなどの知識がなくても、プラットフォームを使用することでアプリケーション開発を行うことができます。これにより外注費やエンジニアの雇用費が最低限に押させられるだけではなく、エンジニアでない人でも開発にできるためすぐにシステムの不具合や機能変更に対応でき、IT人材不足解消にもつながります。
他のシステムとも連携可能
システム開発後に他サービスと連携して機能を拡張したいと思うこともあるでしょう。ローコードプラットフォームでは、機能として他のシステムやサービスと連携が可能になっています。ただし、プラットフォームにより可能な機能は制限されます。
ローコードのデメリット
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/23526742_s.jpg)
ローコード開発にはメリットが多くありますが当然デメリットもあります。ここではローコードのデメリットについて記載します。
プラットフォームに依存する
ローコード開発ではプラットフォームが不可欠ですが、使える機能がプラットフォームに依存してしまいます。つまり、対応していない機能は使えなかったり、使えたとしても設定や対処法が複雑であったりします。
プラットフォームの知識が必要
ローコード開発ではプラットフォームにより機能や使用方法が異なるため、プラットフォームの知識が必要です。あまりにも設定や手順が複雑など直感的に操作できなかったり、機能が多いプラットフォームでは、慣れるまでに時間がかかるものもあります。
ローコード開発のプラットフォーム4選
ローコード開発にはローコードプラットフォームが欠かせません。しかし種類が多くどれを選んでいいのか分からないという方に向けて、人気のあるローコードプラットフォームを紹介します。
Microsoft PowerApps
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/image-2-1024x524.png)
Microsoft PowerAppsはMicrosoftが提供するMicrosoft 365のサービスツールの1つで、PowerPointのように図形を作ってExcel関数を使う感覚で簡単にアプリケーション開発ができるローコードプラットフォームです。MicrosoftのAzureはもちろん、Google DriveやSalesforceなどとも連携可能です。
Kintone
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/image-3-1024x504.png)
Kintoneはサイボウズが提供する、開発の知識がなくても自社の業務に合わせて売上、顧客、問い合わせなどの管理ができるアプリを作成できるローコードプラットフォームです。アプリの作成はプログラミングなしででき、作成しなくても元々あるアプリを使用することもできます。
Oracle APEX
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/image-4-1024x500.png)
Oracle APEXはOracle Databaseの付属ツールとして無償で提供されているローコードプラットフォームです。小規模、大規模関わらず広い用途でアプリケーション開発に利用されており、データベースを使用することで情報管理や分析などもできます。
Salesforce Lightning Platform
![](https://amsolutions.jp/wp-content/uploads/2022/03/image-5-1024x519.png)
Salesforce Lightning PlatformはSalesforceが提供するローコードプラットフォームです。提供される機能の中から自分の欲しい機能をカスタマイズして組み合わせアプリを作成できます。
まとめ
この記事ではローコードについて下記についてご紹介しました
- ローコードとは
- メリット、デメリット
- ローコードプラットフォームの代表的なサービス
IT技術をどんどん取り入れていくDX推進の流れが強くなってきた昨今、新しい技術にもトライしていく必要があります。DXについて悩んでいる方の助けになれば幸いです。