BLOG

変化に対し敏感に
行動は俊敏に
継続的な考え方を

BLOG BLOG

受験シーズンだけどやる気が出ない。モチベーションを上げる方法!

受験シーズンだけどやる気が出ない。モチベーションを上げる方法!

ずっと勉強をしていると、ある日突然「勉強したくないな」「なにもやる気が起きない」なんてことが出てきます。

受験シーズンが到来し、1月の大学入学共通テストを終え、さらにこれから大学の個別を控えて佳境を迎えている受験生も多いでしょう。度重なるプレッシャーを超えて挑んだ共通テストですが、個別試験があればまだ一安心はできません。そんな方に向けてこの記事では受験のモチベーションについてまとめました。

モチベーションが上がらない理由

将来を決めるかもしれない受験ですが、ずっと勉強ばかりしているとある日突然勉強に身が入らなくなることもあります。勉強のモチベーションが上がらないときはなぜやってくるのか、原因をまとめました。

受験まで日にちが長い

受験を見据えた勉強は人によって始める時期が変わりますが、1年以上などあまりにも長い期間だと、毎日勉強しすぎて勉強が嫌になったり、やる気がなくなってしまうことがあります。模試の点数が上がらなかったりして目に見える成果が出ないときも嫌になってしまうでしょう。

勉強する環境が整わない

必ずしも静かで集中できる場所があるとは限りません。周りがうるさかったり集中できない環境にいると中々勉強に身が入りませんし、気が散ってイライラしたり、友達が自分の受験結果を自慢していて焦ったり、勉強している内容が頭に入ってこなくてさらに感情が乱れてしまうこともあります。

受験以外のことが気になる

受験だけに集中できる環境がない人もいるでしょう。体調が悪かったり、部活の成績だったり、友達や家族について悩むこともあります。自分のことだけに集中できなくて勉強が思うように進まず、さらに悪循環に陥ってしまうこともあるでしょう。

モチベーションを上げる方法

モチベーションが思うように上がらないとき、どうしたらよいのでしょうか。やる気が出ないときの対処法についてここに記載します。

無理をしない

あまり自分を追い詰めて無理に「やらなきゃ!」と追い込むと、精神を病んだり体を壊してしまいます。そして遅れた分を取り戻そうとしてさらに自分を追い込み、負のループに入ってしまうこともあり得ます。

たまには休憩をしたり、なにもしない日を過ごすのも悪くありません。「勉強しないなんて、今までの努力が無駄になるんじゃ!」と思う人もいるでしょう。しかし人間には適度な休みが必要です。リフレッシュの時間を作ることで頭がスッキリして効率が上がることもあります。

勉強の記録を残す

点数が上がらなかったり、遠い試験日まで状況を維持するということは並大抵の努力では難しいでしょう。「どうしてこんなに頑張らないといけないんだろう」と思いくじけそうになることも不意にあります。

そんなときは勉強したことを記録に残しましょう。毎日勉強した内容や時間、点数を記録に残しておけば自分の努力の結果が目に見えます。時には記録を見返して「こんなに頑張ったんだ」と自分を褒めてあげましょう。

スケジュールや目標を決める

長期的な目標はその人の状態や感情で途中で変わったり薄れてしまったりすることが多くあります。他に気を取られたりやる気をなくしてそのまま挫折しないためにも、細かくスケジュールを決めたり小さい目標を立てましょう。

「3か月後までに模試で〇点を取る」や「参考書を〇ページまでやる」、「英単語を100個覚える」などです。できそうなことを成功体験として積み重ねていくことで自信につながりモチベーションが上がります。

ちょっとだけやる

やる気がないけど勉強しなきゃと思うのであれば、参考書で単語を1つだけ覚えたり、一問だけ問題を説きましょう。1分でも勉強したら「勉強した日」になります。たとえ量は多くなくても小さいことを積み重ねることが大切です。

自分を褒めてあげる

参考書も見たくないしノートを開きたくもないほど本当に何もやりたくない時も、毎日頑張って3時間勉強している時も、いつでも「勉強をやろうと思った自分」「勉強をした自分」を褒めてあげましょう。

毎日目標に向かって頑張ることは本当に大変なことです。点数や周りと比べて落ち込んでやる気がなくなってしまっても、頑張っているのです。自分の努力を一番知っているのは自分なので、自分の努力を謙遜などせず、しっかりと褒めてあげましょう。

まとめ

受験は誰もが緊張する人生の一大イベントの1つでしょう。これで将来が決まるといっても過言でないほど重要視されます。

中学も高校も大学も、受験の重さは誰にも等しく変わりません。これからの2、3月での受験の人も、来年以降受験の人も、モチベーションを高く持って臨めるようにしっかりと休憩と勉強の時間をとってください。